top of page

hinoki26 Art Gallery
当サイトの全ての画像や文章の無断転載を禁止します。/No reproduction or republication without written permission.
2017クリエイターEXPO 全体の感想


今回私は初めて出展しましたがまずは3日間(搬入もいれたら4日間)出展者様もご来場頂いたお客様もお疲れ様でした!
今回出展するにあたって2016年度のクリエイターEXPOの時に下見がてら一般で見に行っておりました。なので会場の雰囲気は去年見ていたのでどんな感じか分かっていたのですが、実際出展するとなるとなかなか難しく。
他の人のレポートを見たりして約1年かけて自分なりの戦略を立てて直前まで奮闘しておりました。
搬入に関しては②のレポートの方で具体的に書きますのでこちらでは全体の感想を・・・。
全体的な感想は率直に申しまして出展して良かったです!
3日間程良い緊張感と刺激があり、私の周囲の出展者さんも皆優しくて楽しく過ごせました。
ただ、体力的にはかなりツラくて搬入も入れたら4日間、ビッグサイトに通うのは大変疲れました。
下半身が筋肉痛と靴ずれ、豆だらけになり歩くのもきつかったです。腰も腰痛になったり声も枯れて来たり・・・。
普段在宅で仕事しているせいか筋肉も体力も無くなっていて朝の通勤ラッシュですらきつかったです(;'∀')
初日はかなり緊張していて、イベントが始まり実際に商談席にお客様に座って頂いた時は頭の中真っ白になりました・・!
顔は笑っていても頭の中では「どうしよう~!」と。それでも最後まで笑顔で接客はできたと思うので頑張りました。
3日間、やる気はあっても内心不安も沢山あって、「誰も商談してくれなかったらどうしよう」とか「私のブースは埋もれて
しまっていないか」「怖い人が来たらどうしよう」とか色々思い巡らせていました。
実際は始まってしまえばそんな余計な事も考えず、ひたすら目の前のお客様達にパンフレットを配ったり、自分で商談席に
誘導したりできました。正直、「あ、この人私の絵に興味ないな」っていう人にも声をかけて何とか席に座って頂いたりと
強引な面もありましたが3日間とにかく攻めの姿勢で挑みました!
28日と29日は具体的な話はなくても商談席に座ってくれる人は定期的にいました。・・・が最終日の30日。
30日は一般入場も可能な為か専門学校生や次回出展予定のクリエイターさん達が多く、企業の方達も流し見程度の人が多く
かなり苦戦しました。誰も席に座ってくれない!名刺交換すらろくに出来ない!
仕方ないのでパンフレットを配っていたのですが声をかけても流れていくばかり。
だいぶ心が折れていた時に29日にも来ていた次回出展者の方が再び私のブースに現れまして。自分の出展の参考にしたいから話を聞かせて欲しいとの事。
私自身の心も折れ、集中力も切れかけていたので彼にサクラになって頂こうと思い、相談乗るついでに席に座って頂きました。すると流れが変わって彼が座っていてくれている間はパンフレットがすごい勢いで減っていきました・・!
これは3日間全てに言えますが、誰かがイスに座って商談していると釣られて他の人も見にきてくれます。
私はパンフレットスタンドを置いていたのでそこからどんどん貰っていってくれました。その間、名刺交換や商談は出来なかったけどパンフレットはあっという間に無くなったので感謝しております・・!
出展者同士やクリエイター同士が会話してても商談には繋がらないけど、だからと言って足蹴にするのもどうかと思うのです。
これは人によって考え方が違うので誰が正解っていうのも無いけれど、私自身2016年のEXPOを見に行った時にパンフレットを貰おうとしたら同業者と分かったとたん、パンフレットを引っ込められたり目線を絶対合わせない出展者さんが居ました。
その人達は今でも印象悪く心に残っていますし、逆にブースの写真を撮らせてくれたり、パンフレットも快く下さった出展者さんは今でも良い印象を持っています。名前も覚えています。
足蹴にしたい気持ちはよく分かるのですが自分がやられて嫌な事はあまりしないで欲しいな~という考えの私でした・・!
甘いですかね?(;´・ω・)
そして肝心な、商談の成果のお話。
今回私の本命のジャンルはゲーム系でした。ゲーム系の話が来なかったらどうなってしまうんだろう、と思っていました。
先に結果を言いますとゲーム系は惨敗でした!(;'∀') いや~ 自分の実力を思い知りました。
私の絵柄を求めて声をかけて下さった企業さんはすごく少なかったです。
イベントが始まる前から分かっていましたが今回オタク絵(漫画絵)の出展者さんが多く、その中でも私は輝かしい実績も少なく絵も他の出展者さんより下手なので正直厳しいな、とは思っていました。上手い人に話が行くのは当たり前の事。
なのでこの結果を受け止めてこれからも精進していきたいと思います。くやしー!(+_+)
私自身、ゲームイラストの仕事は子供の頃からの夢なのでどうしても諦められずこの先も追っていくと思います。
出来ることなら「自分の絵柄で」ゲームのイラストを描かせて頂ければ最高。
その為にも自分の絵にもっと説得力や魅力を注ぎ込まないといけないな、と改めて痛感しました。
ゲーム系は悲惨な結果で終わりましたが他のジャンルからは思いもよらぬお声がかかりました。
話が確定した訳ではありませんがお声がかかったジャンルは・・・
企業のキャラクター制作、書籍、擬人化、立体物のデザイン(元絵)、販促物のイラスト、グッズイラスト、アダルトイラスト等々。(アダルトはゲームが多かったです)
イラストと言ってもゲームだけではなくいろんな使い道があるんだな、求められているんだな、と自分でも目からウロコでした。とても興味深く、また企業の方も真剣に話をして下さる方が多かったのでとても嬉しかったです。
全てありがたく挑戦していきたいジャンルです。
まだこれを書いている今現在はイベント終了後の挨拶メールをやり取りするので忙しいですが1つでも2つでも継続できるご縁が頂けるといいな~と思っております。
いろんなジャンルの企業さんが来場しているのでチャンスがたくさんあるかと思うと3日間とにかく必死でした。
必死すぎて周りの出展者さん達に突っ込まれたりしましたが(笑)「勢いすごいね~!」とか(;'∀')
・・・身も蓋も無い話ですが高い出展料を払っているのですから何としても成果を出したかったのです(笑)
イベント終わった後「出展するんじゃなかった・・・お金の無駄だった」とは絶対思いたくありませんでした。
イベント終了後は息つく間もなく搬出があるので急いで片づけましたが搬入の時より早く終わりました。
私は1時間位かかりましたが周りは30分しないうちに撤収していった覚えがあります。早い!
ブースの顔になってくれたバニーガール(等身大パネル)は家にあっても邪魔なので勿体ないけど泣く泣く壊して廃棄しました。タペストリーはパンフレットスタンドと一緒に家に送りましたがこれも大きいの結構邪魔です(笑)
今回出展してみて反省しないといけない事もあったけど得るものも沢山あったのでまた出展してみたいと思いました。
ただ出展料がお高いので次回はお休みして再来年以降で検討しています。
準備するのもなかなか大変なのでまた戦略を練って参戦してみたいと思います・・・!
ここまで読んで下さいましてありがとうございました★
2017.7.5 ひのき26



↑友人も私に割と近い場所で出展していました★ タペストリーは画面の下はほとんど見えてませんでしたがこんな感じでした!
等身大パネルもですがサイズ大きいのでパソコンのフリーズとソフトの強制終了が最大の敵でした・・・!
時間無いのにデータの保存に30分かかったりして半泣きで制作してました・・・!でも苦労して作った甲斐はあったかと( ;∀;)
当日はバニーもタペストリーも目立ってくれたので次回出展する際も大判の展示を検討しています。
ただしブースが狭くなるのでイスに座ってくれる方には申し訳なかったです・・・(汗)毎回謝っていました!
bottom of page